こどもの日の由来って?子供向けに説明するときの方法をご紹介!

生活

スポンサードリンク
 





子供って大きくなってくるといろんなことを聞いてきますよね。
中には回答に迷ってしまうものもありますが、その中で「こどもの日の由来」を聞かれたことはありませんか?

しかしいざ聞かれても正確な由来を答えられる人、少ないのではないでしょうか。
現に私も今子供に聞かれたら、答えられません・・・!

それに子供にも分かるように説明してあげる必要がありますよね。

それではこどもの日の由来、さらに子供にはどう説明すればいいかをご紹介していきます!

こどもの日の由来は?

ではいったいこどもの日、どんな由来があるのでしょうか。

こどもの日といえば5月5日ですよね。
そもそもこどもの日は、中国から伝わってきました。
この5月5日に野原のよもぎや菖蒲を摘む日として伝わってきたため、日本でも最初はよもぎや菖蒲を飾るようになりました。

そのため菖蒲の節句とも言われるようになり、この菖蒲が「勝負」と読み方が同じのために男の子をお祝いする日となりました。

そこから時間が経ち、徐々に男の子の成長を願う日として今も受け継がれるようになりました。

江戸時代ごろになるとのぼりが飾られるようになり、飾っていた商人たちが武家に負けないようにと色鮮やかな「鯉のぼり」を飾るようになりました。

中国から受け継いだこの文化は今も続いていますよね。

ですがなぜ「こどもの日」という名前になったのでしょうか。
これについてもきちんとした理由があります。

もともと5月5日は児童愛護デーとして制定されていました。
それが1948年に祝日となり、上記でご説明した端午の節句として祝われていたことと重なってこどもの日となりました。

こどもの日というと男女関係なく祝う日といったイメージがありますよね。
ですが児童愛護デーを考えると男女は関係ありませんね。

ひなまつりは祝日ではありませんしこどもの日は必ずしも男の子だけを祝う日ではありません。

そこは私も改めて知りました!5月5日はこどもみんなをお祝いできる日として認識しておきたいですね。

こどもの日の由来、子供向けにはどう伝える?

では肝心な子供への伝え方です。
今ご説明してきたことは、子どもに理解してと言っても難しいですよね・・・、

まず伝えたいのは、「5月5日は男の子も女の子もお祝いする日」だということです。
だからこどもの日と言うということを説明すると、理解してもらいやすいですね。

3月3日が女の子をお祝いする日で5月5日は男の子をお祝いする日。
けれど5月5日はこどもみんなをお祝いする日と重なっているから、みんなをお祝いする日なんだよということを伝えてあげてくださいね!

そして男の子をお祝いするのに鯉のぼりや兜を飾ること、これは男の子が大きくなるために守ってくれるために飾っているということを伝えてあげてください。

それを聞くときっと嬉しくなるはずです。
自分をこんなに強い兜、力強く泳いでいる鯉のぼりが守ってくれるんだと思うと勇気が湧きそうですよね。

たとえ由来を聞いてこなかったとしても、言葉の意味を理解できるようになったら飾るときに伝えてあげたいものですね。

まとめ

こどもの日の由来、いつか子供が聞いてくることがあるでしょう。
そんなときはこのように分かりやすく伝えてあげてくださいね。

私もなぜこどもの日は男女のお祝いの日なのかということを知りませんでした。
これで子供に聞かれてもきちんと答えてあげられます。

子供は時々親も知らないようなことを聞いてきたりしますよね。
そんなときは一緒に調べてあげて少しでもいろんなことを教えてあげられるようになりたいですね。

タイトルとURLをコピーしました