暑い夏や寒い冬に大活躍するエアコン。
快適な生活を送るためには欠かせないアイテムですよね。
そろそろもうエアコンを使わなくてもいい季節、という時に、
「掃除しておかないとカビが生えないかな?」
「次使う時にカビ臭くなったりしないかな?」
と、悩んだことはありませんか?
難しそうなので、ついつい「まあいいか。」と
やらないままになってしまいがちなエアコン掃除ですが、
実は自分でも簡単に掃除できるのです。
掃除をしておくと、次にエアコンが必要な季節になった時に
気持ちよく使うことができますよ。
ここでは、エアコンにカビができる原因や、
その掃除方法についてご紹介します。
エアコンにカビはなぜ生えるの?
エアコンの内部はとてもジメジメしています。
エアコンの内部には、「フィン」という、金属板が並んだ熱交換器があり、
温かい空気を冷たくしたり、冷たい空気を温かくしたりしています。
その、フィンが空気の温度を変える際に、
エアコン内部に結露が起こり、湿気がたまるのです。
カビは、ジメジメした場所に発生するので、エアコン内部は
カビが大好きな場所と言えます。
一度カビが発生してしまうと、ホコリなどを栄養源に
エアコン内部にカビが増殖します。
そして、カビの胞子がエアコンの送風口から部屋中に広がってしまい、
部屋のカビの原因になるだけでなく、
アレルギーの原因になることもあります。
自分や家族の健康を守るためにも、エアコンの内部は、
清潔にしておきたいものですね。
ちなみに、お掃除機能付きエアコンであっても、
全くカビが生えないというわけではありませんので
ご注意ください。
使うたびにフィルターの掃除は自動的にやってくれますが、
エアコンの内部にはどうしてもホコリは溜まってしまうので、
カビは生えてしまうのです。
エアコン掃除のやり方。エタノールを使おう!
自分でできるエアコンの掃除箇所は、フィルターと
ファンの吹き出し口の2箇所です。
使用するのは、エタノール、アルコールのことです。
無水エタノールや消毒用エタノールなど、
ドラッグストアで購入できます。
実はカビはエタノールが大の苦手なのです。
なお、使用する際は、よく換気してくださいね。
また、掃除する前には、必ず電源を落とし、コンセントを
抜いておきましょう。
そのままで掃除をすると、エアコンの故障の原因になるだけでなく、
感電などの危険を伴うことになります。
掃除の方法ですが、まずはエアコンのカバーを開き、
内側にあるフィルターを取り外します。
フィルターにホコリが付いている場合は、ホコリを掃除機で吸い取ります。
もしホコリがこびりついて、掃除機で取れない時には、
水洗いをしましょう。
その後、エタノールを含ませた雑巾やキッチンペーパーなどで
フィルターを丁寧に拭きます。
その際に、ファンの吹き出し口も一緒にエタノールで拭き掃除
しておきましょう。
そして、フィルターを戻して、コンセントをプラグに差し込みます。
最後に、送風運転をして、細かいホコリを落とすと、
これで、エアコン掃除は完了です。
所要時間にして約10分、実はとても簡単なのですよ。
エアコン掃除はエタノールですっきり!
エアコンを使わなくなった時期の掃除もそうですが、
エアコンを使っている最中の時期にも、1週間に一度ほどの
エタノールでの掃除をオススメします。
なぜなら、カビが生えてしまってからでは、
自分で掃除するのは難しいからです。
プロの業者に掃除してもらうこともできますが、
かなり高額な費用がかかる可能性もあります。
そうなってしまう前に、何曜日はエアコン掃除、
と自分なりにルールを決めて定期的に掃除をしましょう。
なお、そもそものカビを発生しにくくする工夫もあります。
それは、エアコンを使用した後に、送風運転をすることです。
特に冷房を使用した後、30分から2時間ほど、送風運転をします。
そうすることで、エアコン内部を乾燥させることができ、
カビの発生や増殖を抑えることができますよ。
定期的なお掃除と、カビを発生しにくくする工夫で、
健康的で快適な生活を手に入れましょう。