結露対策・・・窓の結露をなんとかしたい!濡れる窓の対策法をご紹介!

生活

スポンサードリンク
 





冬になると窓の結露に悩まされますよね。
我が家も朝になると窓の下に水滴が溜まっていて、どうしようと悩んでいたところでした。

結露をそのままにしておいてもいい!という方もいますが、
カビやダニの発生の原因になりますし家の腐食の原因になったりもします。
それにカビをそのままにしておくとアレルギーになったり、肺炎になる可能性もあるというのです。

ですので窓の結露は放置してはいけないんです。

それでは窓の結露の対策法についてご紹介していきます!

結露ができる前の対策法!

ではまず、結露ができないようにする対策をご紹介します。

結露をできないようにあらかじめ対策しておくと、発生してからの対処はとても大変なので助かりますよね。

・換気する

結露は外の空気と家の空気の温度差によって発生します。
エアコンやストーブは冬には欠かせませんが、それを使うことによって部屋の温度が高くなり、特にその差が出る朝に結露は怒ります。

ですのでまず朝起きたら部屋を換気してみましょう。
そうすると部屋の湿度が下がるので水滴がつきにくくなります。

カーテンも空けて部屋におひさまの光を取り入れるのもいいですね!

・除湿器を使う

冬に除湿器を使う方も多いですよね。
それもとてもいい対策です!

もし除湿器がないという方は除湿剤を置いてみてください。
これで部屋の中の水分量を減らして湿度が上がりにくくなります。

同じく加湿器をつけすぎないことも大切です。

ある程度湿度が上がったら消してみたり、何%以上になったら加湿器が動かないように設定したり、こまめに調整してみてくださいね。

結露ができてしまったときはどうする?


では実際に結露ができてしまったときは放置せずどうすればいいのでしょうか。

・しっかりと拭く

雑巾やワイパーなどでしっかりとその結露を拭き上げてください。
しっかりと水分をふき取ってからもう一度仕上げで乾いた雑巾で拭き上げてあげると、きれいな窓に戻りますよ。

・結露吸水テープを貼る

結露は防止していても急にできてしまうこともありますよね。
それを防ぐために、結露吸水テープを窓の下に貼ってみてください。

結露ができてしまうと窓の下に水滴が溜まります。
多少の結露なら拭き上げればいいのですが、あまりにも溜まってしまうと拭き上げるだけでものすごい時間がかかります。

少しでも負担を軽くするために、あらかじめ窓の下に結露吸水テープを貼っておきましょう。

もしカビができてしまったときは拭き取れば取れるカビもありますね。
もし取れないようでしたら、カビ取り剤を使いましょう。
ゴムパッキン専用のものもありますので、カビの程度によって使い分けてみてください。

 

結露対策には食器用洗剤が使える!

結露対策として洗剤が使えるというのを聞いたことがありませんか?
私も結露に悩んでいて調べてみると、洗剤を使っているという方がとても多くてびっくりしました!
そして私も気になったのでこの方法を実践してみました。

そこで結露対策に洗剤は効果があるのか、どんな種類の洗剤が使えるのかについて詳しく解説していきます!

ではなぜ結露に洗剤が効果があるのかについて調べてみました。

結露ってだいたい朝にできるイメージがありますよね。
家の中と外の気温差が広がる夜の時間帯に結露がつきやすいからなんです。

空気中の水分がついてしまうことで結露になるため、窓が一番結露がつきやすいということになるんですね。

この結露対策にはいろんな方法が定義されています。
その中で洗剤というのもかなり有効的な結露対策だと言われていますよね。

その理由は洗剤に含まれている「界面活性剤」に理由があるんです。

ちなみに使う洗剤は界面活性剤が含まれている食器用洗剤がおススメです。

結露は空気中の水分がついたものでそれが窓に付着し下に垂れ流れていきます。
実は界面活性剤には表面張力を低下させるという効果があります。
ということは、窓に界面活性剤を塗布しておけばそもそも空気中の水分が窓に張り付く力を弱めてくれるんですね。

そのため空気中の水分は水滴として窓につくのではなく、薄い水の膜となって蒸発し結露になりにくくなるのです。

界面活性剤にこんな効果があるなんてびっくりですよね。
そもそも空気中の水分が窓につかなければ結露にならないわけですので、窓を界面活性剤で守っていきたいですね。

自宅にある食器用の洗剤を使って結露対策をしていきましょう!

洗剤でどうやって結露対策をするの?

では洗剤を使ってどのように結露対策をするかご紹介します。

洗剤そのままを使うのではなく、まずは水で薄めましょう。
そして洗剤は中性タイプの物を選んでください。

台所用の食器用洗剤10mlに対して水100mlを混ぜ合わせます。
スプレーボトルに入れれば完成です!

では塗布していきたいのですが、その前に乾いた雑巾などでしっかりと窓をふき取りましょう。完全に乾いた状態にしてください。

その後、スプレーボトルから洗剤を塗布し、柔らかい布で窓全体に広げます。
洗剤の白っぽいものが窓に残りますが、乾いたら目立たなくなるので安心してくださいね。

これで完了です!
あとは効果を実際に確認してみてください。

私も家の窓や玄関にこの方法を試してみました。
すると翌朝、全く結露ができていなくて感動しました・・・。

結露のできにくさは本当におススメです。
ですが、何日かに一回塗りなおさなければならないので手間がかかります。

家の結露のできるスピードにもよるのですが、3,4日に1回塗りなおさないとまた結露が出てきてしまうことが多いです。

ご自宅の結露のできるスピードを確認するためにも、試しに一度はやってほしい方法です!

またこの方法だけでなく換気をしたりカーテンを開けたりして、他の結露対策方法と合わせて試してみてくださいね。

 

結露対策はカーテンでもできる!

カーテンで結露を防止してくれたらすごく助かりますよね!
そもそもなぜカーテンが結露を抑えてくれるのかというと、カーテンに吸湿性があるからなんですよね。

結露は水滴がたくさん窓についてしまうことですよね。
それは湿度のせいであり窓近辺の湿度を抑えてくれることで結露を少しでも抑えることができます。

カーテンに特殊な加工がされているのでカーテンが湿度を吸収してくれて結露が抑えられるという仕組みなんです。

実は結露防止のカーテンはいろんな種類がありますので、ご紹介していきますね。

 

こちらは結露防止率が57%。
湿度を吸ったカーテンにカビができないよう、防カビ防止の加工もされています。

さらに夏にはUVカットもしてくれるので一石二鳥ですよ!

 

防カビ性で作られていたので結露ができやすいときに使いやすいカーテンです。
結露ができることでカーテンがカビ臭い、カビができてしまうこともよくありますよね。

それを防いでくれるのでレースカーテンを防カビにすることはおススメです。

 

 

こちらも結露防止率が57%、UV機能もついています。

もちろん防カビもついていますし、カーテンについてしまう汚れを防ぐ防汚加工もされています。

結露に悩む方はまずはレースカーテンから見直してみましょう。

カーテンについた結露はどうすればいい?

結露に悩んでいると、カーテンに結露がついてしまって困ることがありますよね。
カーテンに結露がついてしまうとカーテンが濡れてしまい、それをそのままにしているとカビが生えてきてしまいます。
そしてそこから嫌な臭いも漂ってしまうのです・・・。

では結露がついてしまったカーテンはどう対処していけばいいのでしょうか。

・ふき取る

結露がついたらふき取る、原始的なやり方ですがこれが一番ですね。
窓もふき取り、そのついでにカーテンの水気も取ってあげるとカーテンもすっきりしますよ!

・窓を開ける

朝カーテンに結露がついていたら窓を開けてカーテンを乾かすのもいいですね。
部屋の換気にもなりますし、朝起きたら一度窓を開けて気分もすっきり!というのもいいでしょう。

もしカーテンが臭くなったりカビが目立つようになったら、しっかりと洗って落としましょう。

そのまま洗剤で洗濯機で洗っても落ちにくいです。
漂白剤に一度付け置きしてから洗濯をするとカビが落としやすいですよ。
漂白剤は、市販されている酸素系漂白剤でOKです。

たまにカーテンをきれいにしてあげることも大切ですので、冬場はたまにこのようにしてカーテンをキレイにしてあげてくださいね。

結露対策ができるカーテンが充実していますね!
結露に悩んでいる方はレースカーテンから見直してみるといいでしょう。
結露防止カーテンは防カビ、さらに夏場のUVカットにも効果がありますので結露だけの対策ではありませんね。

さらにカーテンに結露ができてしまったときは水気を取る、換気をするなどしてカーテンを乾かしてあげましょう。

それでもカビができてしまうときは、しっかりと漂白してから洗濯機で洗濯するようにしてあげてくださいね。

カーテンから結露対策をしてあげましょう!

結露対策にはプチプチも効果的!

結露対策としてあらゆる方法が今紹介されていますよね。
結露防止グッズを使って結露を防止していく方法がありますが、できれば手軽でお金がかからない方法で防止したいですよね。

そこでおすすめなのがプチプチなんです。

プチプチは普段から荷物の発送などをしている方は家にありますよね。
家にない方でもすぐに買うことができるので手軽です。

ではこのプチプチを使ってどう結露対策をしていくかをご紹介します。

やり方は本当にカンタンです。
結露が気になる窓にプチプチを貼り付けるだけ。たったこれだけなんです。

家の窓の結露といっても、すごく結露がひどいところとそうでないところがありますよね。

特に部屋の温度が高まりやすいリビングの窓が結露がひどいという方が多いのではないでしょうか。

その場合はリビングの窓にだけプチプチを貼ればいいのでそこまで手間はかからないですよね。

嘘だと思って我が家もプチプチを貼ってみたのですが、貼っていないところとは大違いでした。
プチプチを貼っていない窓は結露がびっしりでしたが、貼っていた窓は結露が何もできていませんでした。

ここでの違いがあるとは思わなかったので本当にびっくりです!

ですが窓が多い家だと全部に貼るプチプチがない・・・と困る方もいるでしょう。

今結露防止用のプチプチが売られているんですよ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【アウトレット】ニトムズ 窓ガラス断熱シートクリア水貼り 長尺 900mmX2300mm E1550
価格:1019円(税込、送料別) (2020/3/14時点)

楽天で購入

 

 

 

私もこの商品を購入して窓に貼り付けてみたのですが、本当に結露の悩みから解放されました。

もちろん100円均一に売られているプチプチを使っても効果がありますが、このように結露対策として考えられて作られた商品は評価が高いです。

それに窓にプチプチを貼ることについては、他にもこんな効果があるんですよ!

プチプチ、結露対策以外の効果は?

ではこのプチプチ、結露対策以外にもこんな効果があるんです。

・暖房費の節約

窓はそとからの空気が入り込むので窓際ってものすごく寒いですよね。

ですがプチプチを貼ることによって外からの空気を部屋に入れないよう遮断してくれます。
よって部屋が寒くなりにくく暖房費が節約できちゃうんです。

特に先ほどのプチプチでは断熱効果もあるので部屋が暖かくなります。
寒い冬暖房代がかさんで大変・・・という方は結露以外の目的でもこのプチプチを使ってみるといいですよ!

・外から見えにくくなる

防犯対策としても役立ちます。
カーテンを開けていると家によっては中の様子が丸見えですよね・・・。
ですがプチプチをつけていれば中の様子が分からなくなり、防犯対策にもなります。

カーテンを開けて太陽の光を家に取り込みたいときも、
中の様子が分かることなく部屋が明るくなります。
それに先ほどのプチプチなら部屋も暗くならずに明るさはそのままです。

まとめ

窓の結露対策、何をしていいか悩みますがなるべく負担のない範囲で試してみてください。

温度差や湿度が原因となりますので、部屋の中を暖めすぎないということも大切です。
湿度も高くなりすぎないように加湿器の使い過ぎも注意です!

できてしまってから窓を全部拭き上げるのは、毎日となるとかなり大変です。
できる前にどうしたらできなくなるかを試してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました